今日は2025/11/22。
天気は晴れ・17℃、動くと蒸し暑い一日でした☀️😅
本業のトラックは駒込の現場。
相方は派遣さんで、本業はフレックスのドライバーさんという異色(?)タッグ。
副業Amazon Hubは
- 約180件
- 売上 約25,000円
- 稼働時間 15:30〜21:30(6時間)
なので、時給イメージは約4,170円/hくらい💰
しかも17バック&Lボックス大量という、なかなかハードな回だったのに、持ち戻りゼロで完走できました🎉
そのあたりの「現場の動き方」と「メンタルの保ち方」を、
配達員さん向け&これから始めたい人向けに、ゆるっとお話していきます〜。
本業ログ:駒込現場とフレックスドライバーの相方さん🚚
まずは本業トラックのお話から。
今日の現場は駒込。
山手線の街って、道は狭いのに人と車はしっかり多いという、ドライバー泣かせゾーンですよね😂
相方は派遣さんだったんですが、
話を聞いてみたら本業はフレックスのドライバーとのこと。
「普段はフレックスで走ってて、今日は派遣でこっち来てます〜」
という感じで、こっちも同業種。
ドライバー同士って、初対面でもだいたい話が早いんですよね。
- 荷扱いのクセ
- 狭い道への入り方
- 時間帯ごとの混み方
このへんが分かってる人だと、
指示出さなくても空気読んで動いてくれるので、こっちとしてはめちゃくちゃ助かる🙏
「ここは先にこっちから入った方があとが楽っすね〜」
なんて逆提案をもらったりして、
ベテラン同士の阿吽(あうん)コンビ感が出て、仕事はスムーズ。
やっぱり現場って「誰と組むか」で全然疲れ方変わりますよね。
今日はその点、かなり当たりの相方さんでした✨
副業Hubログ:17バック180件・Lボックス地獄からの生還😇
ここからが、みんな大好き(?)副業Amazon Hubタイム。
今日の数字メモ📝
- 件数:約180件
- 売上:約25,000円
- 稼働時間:15:30〜21:30(6時間)
→ 時給イメージ:約4,170円/h
数字だけ見ると「結構いいじゃん」って感じですが、
中身はなかなかの筋トレ現場でした…。
17バック&Lボックス大量の破壊力💥
今日は17バック+Lボックス多め。
配達員あるあるですが、バックが多い日ってそれだけで心拍数ちょっと上がりません?笑
しかもLボックスって、
- でかい
- 重い
- そして階段率が高い
の三重苦。
気づいたら腕がパンパンで、
「これジムだったら月会費取っていいやつでは?」ってレベルでした💪😂
それでも持ち戻りゼロで終われた理由
そんな中でも、持ち戻りゼロで終われたのは、
正直「根性」だけじゃなくて、ちゃんと動線設計と優先順位付けを意識していたからです。
やったことはざっくりこんな感じ👇
- エリアの”高難度ゾーン”から先に潰す
- オートロック&Lボックスが絡みそうなマンション群
- 坂がきついエリア
ここを先に片付けておくと、後半のメンタルがかなり楽になります。
- 時間指定と遠方を早めにチェック
- 遠めの一軒家ゾーン
- 時間指定
これを頭に入れておくと、戻りの無駄走りが減って、結果的に体力も温存できます。
- バックの中身をざっくりイメージして積み方を決める
- Lボックスが多い日は「階段地獄」になるので
- 似た方向の重い荷物はセットで処理できるように並べておく
これをやるだけでも、同じ180件でも疲れ方がかなり違うんですよね。
今日は何の日?いい夫婦の日とペットに感謝する日🐶🐱💍
2025年11月22日は、世間的には**「いい夫婦の日」**として有名な日。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせで、
パートナーに感謝を伝えよう、という日らしいです雑学ネタ帳
そしてもうひとつ、
実は**「ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)」**でもあります。
犬の「ワン(1)ワン(1)」と猫の「ニャー(2)ニャー(2)」語呂合わせから来ているそうですPR GENIC
配達員目線で言うと、
- いい夫婦の日 → たまにお客様のご夫婦のやり取りが見えてほっこりする日
- ペットに感謝する日 → 門の向こうからワンコに全力で吠えられる日🤣
「今日はいい夫婦の日ですよ〜」
なんて軽く会話を振れるお客さんもいれば、
「すみません、うちの犬がうるさくて…」
とペットに振り回されているご家庭もあったりして、
こういう“カレンダーと現場のギャップ”も、
配達仕事の面白さのひとつだな〜と感じました。
オートロック付きマンション攻略のコツ🔑
最後に、いつものオートロック問題についても少し。
「呼び出しに反応がない」
「入館に時間がかかって、件数のわりに全然進まない」
そんなストレス、めちゃくちゃ分かります…。
自分が意識しているのはこんなところです👇
- オートロックの多いマンションは、時間帯をずらして再トライ
- 帰宅時間帯(18〜20時)はインターホン反応率が上がることが多い
- 同じマンションに複数荷物があるときは、呼び出し順を工夫
- まず「在宅率高そうな部屋」(明かり・表札・これまでの経験)から
- 入れないときは潔く次に行く
- ここで粘りすぎると、全体の進行が一気に崩れます😇
それでもどうにもならない物件って、正直あります。
そういうマンションは「物件カルテ」みたいに頭の中で覚えておいて、
- 何時頃が一番入館しやすいか
- 管理人さんのいる時間
- 宅配ボックスのクセ
を少しずつ蓄積していくと、
数ヶ月後には**「あの物件、昔は鬼門だったのに今は怖くない」**ってなることが多いです。
あとは魔法です笑
お知らせ:オートロックでお困りの配達員さんへ📲
オートロック付きマンションへの配達で、
- 呼び出しに反応がない
- 毎回入館に時間がかかる
- そのせいで持ち戻りや遅れが増える
こんなお悩みがあれば、
**現場で実際に試して効果があった「実践的な動き方・声かけ・時間帯の工夫」**をお伝えできます👍
同じように悩んでいる配達員さんがいらっしゃいましたら、
ぜひ一度ご相談ください!
ブログやXのコメント経由でも大歓迎です🙌
締めの一言🚦
今日も事故なく終われて良かったです!
皆さんも引き続きご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした!😎🛵
コメント