今日は18℃・土砂降り。しかも細かい霧雨じゃなくて、いきなり本降りになるタイプのやつ☔️
「時間がかかって仕方ない…」って声が口から漏れたの、ぼく一人じゃないはず。
本業の近況から。
つかの間の連休も本日で終了。明日から週6+副業の休み無しに突入です😇
正直、仕事行きたくないスイッチは押されっぱなしだけど、「同じ気持ちの人、今日も一緒にがんばろう」ってことで、まずは体温めるコーヒーから。
今日の条件
- 日付:2025/10/31(ハロウィン🎃)
- 天気・気温:18℃/土砂降り(効率ダダ下がり)
- 件数:約155件
- 売上:約21,500円
- 稼働時間:15:00〜20:30(5.5時間)
- 時給イメージ:3,909円/時(21,500 ÷ 5.5 ≈ 3,909)💰
※「単価」は載せません。
現場実況 🫡
15:00に15バッグ到着。出発時は降ってなかったのに、15分後に土砂降り。こ
雨の日は段取りがすべて。置き配指定でも**「濡れない置き場所」を探す時間**が増える。
- 玄関庇の奥にスライド→NGなら傘立ての陰や宅配ボックス横
- どうしても濡れそうならビニール袋IN+荷物の上面だけに袋を回す(開封しやすさ重視)
- 指定があってもピンポンで許可取り。「濡れても大丈夫ですか?」→OKなら速やかに、NGなら一時保護して別提案
これ、1件あたりの判断コストが上がるから効率は落ちます。
でもね、接客が増えるぶん、笑顔も増えるのよ。
「雨の中ありがとう」って一言、体感でエナドリ1本ぶんの回復ある☺️
雨の日の“段取りゲー”三箇条 ⛈️
- 濡れにくいルート順に入れ替える:庇の多い集合住宅→個人宅の順。
- ドア前にしゃがむ前に段取り完了:袋出し→撮影位置→置き位置→ピンポンの順を頭の中でシミュレーション。
- スマホの防水運用:画面が誤反応する日は指先をこまめに拭く。タオルは1便1枚(濡れタオルは悪魔)。
今日の気づき 💡
- 濡れない置き場所の**“地図”が脳内に育つ**。次の雨で生きる。
- 「置く・撮る・連絡する」を同じ順番で繰り返すと、撮り直しが減る。
今日は何の日?(+豆知識)📅
- ハロウィン(10/31):カボチャより反射材が大事。夜間配達はライトの当たり方も意識。
- 世界都市デー(UN):都市の持続可能性を考える日。宅配の分散配達も渋滞緩和の一手。
- ガス記念日(日本):インフラの歴史に感謝。ガスメーターボックスは置き配場所の定番だけど、通気口は塞がないのがマナー。
- 世界勤倹デー:雨具・防水スプレー・予備靴下は**“投資”**。壊れてから買うより、ビフォー投資が安い。
締めの一言 🧭
今日も事故なく終われて良かった。みなさんも引き続きご安全に〜‼️
そして明日からの24デイズ・マラソン、一緒に淡々と積み上げましょ。以上、TokyoJAMでした!
オートロック配達でお困りの方へ
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」などのストレス、ルール順守の範囲で時短できる実践策をご案内できます。
同じお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください📮
コメント