🚛2025年10月27日(月)
久々の秋晴れ!23℃☀️
これぞ秋!って感じの一日でした。前日の雨の影響か少し蒸していたが、朝から気持ちよくスタート💨
さて、本業のトラック業務。
朝4時起きでポイ活を済ませてから、6時出社。今日のルートは板橋区〜豊島区を2往復。私の担当は豊島区の建設業者への荷物配送。
現場は豊島区の要町。
今日は裏道がうまくハマり、渋滞知らずのスイスイ走行✨
これが決まると気持ちが全然違うんですよね。積み込みもスムーズで、午前中には仕事がすべて完了。
昼前に帰宅してコーヒータイム☕️ この瞬間が至福です。
🕓夕方のAmazon Hub配達
16:00〜19:30までの3時間半稼働。
本日の件数は約130件、売上は約18,000円。
計算すると、時給およそ5,140円💰。
かなり効率のいい日でした👏
今日の荷物は12バック+バラ数個。
到着時間は16:00ピッタリ。
しかも配達範囲が「半径1km以内」にぎゅっと密集!
これ、配達員にとってはまさに“神エリア”です。信号待ちも少なく、建物も近いから移動ロスゼロ。
📦ポスト投函→次の建物へ→すぐ完了。
まさにリズムに乗ると止まらない状態。
気づけば「え、もう終わったの?」というスピード感でした。
💡今日の気づき
やっぱり**“密集エリア=時給アップ”**の法則は間違いないです。
広範囲だと移動に時間を取られ、同じ件数でも体感効率がガクッと下がる。
逆に今日のような「徒歩圏ルート」は、まるで“ミニゲーム”みたいで楽しいんです🎮
しかも今日は天気も最高。雨の日はテンション下がるけど、こういう日は「仕事しててよかった」と素直に思えます。
📅今日は何の日?
10月27日は「読書の日📚」。
秋の夜長にピッタリの季節。
実は“読書の秋”という言葉は、平安時代の漢詩「灯火親しむべし」に由来しているんですよ。
昔の人も、涼しくなったら学びの時間にしていたわけです。
…というわけで、今日は早めにお風呂に入って、投資本でも読みながらまったりします📖
✨締めの一言
今日も事故なく終われて良かったです!
皆さんも引き続きご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした!
🏢配達員向けご案内
オートロック付きマンションへの配達、お困りではありませんか?
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」など、現場でのストレスを大幅に軽減できる実践的ノウハウがあります。
同じ悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください📩
現場経験から、すぐ使える具体策をご案内します!
コメント