【今日のざっくりまとめ📋】
・天気は晴れ☀️ 17℃だけど、動くと普通に暑い一日
・約160件/売上約22,000円で、5時間稼働=時給は約4,400円💴
・バックはまさかの15バック…腕と腰が完全にトレーニング日💪
どうも、TokyoJAMです😎
今日も「トラックドライバーしながらAmazon Hubで副業してる人」として、ゆるっと日報を書いていきます。
今日も朝焼けが綺麗だった。
毎日元気もらってます!

本業ログ(トラックドライバー)🚚
本業トラックの方は、今日は細かいトピックスは少なめ。
とはいえ、朝から動き回っているので、身体はすでにウォーミングアップ済みです。
現場あるあるですが、本業で動いたあとに副業配達に行くと、
「身体はもう一日分働いた感あるのに、時計を見るとまだ午後…」
って現象、ありません?笑
この不思議な感覚、トラック+副業勢だけが味わえるバグみたいなやつです。
副業ログ(Amazon Hub配達)📦
天気・気温・コンディション
日付:2025/11/21
天気:晴れ☀️
気温:17℃
数字だけ見ると「ちょうどいいじゃん」と思うんですが、
配達員からすると
17℃+階段+バック15発=汗だくコース
です🤣
今日は動くと暑くて、途中から上着を脱ぎたい欲と戦ってました。
件数・売上・時給の話💴
・件数:約160件
・売上:約22,000円
・配達時間:15:00〜20:00(5時間)
ということで、
22,000円 ÷ 5時間 = 時給約4,400円
数字だけ見るとかなり優秀な日ですね✨
もちろん、これは「15バック&オートロック&階段フルコース」のご褒美でもあります。
「楽に稼げた4,400円」じゃなくて、
「そこそこ追い込んでトレーニングしながらの4,400円」です。笑
今日のハイライト:バック15発で腕パンパン💼
今日はバック数が多くて合計15バック。
・車から降りる
・バックを担ぐ
・オートロックを呼び出す
・入れない
・もう一回呼ぶ
・それでも出ない
この「腕プルプルになるまでの流れ」、配達員なら絶対わかってくれるはず😂
バックを担いだままインターホン前で待ってる時間って、
筋トレとメンタルトレーニングを同時にやってる感じしません?
オートロック付きマンションの現場あるある🔐
今日もオートロック付きマンションが多くて、
「呼び出し→反応なし→再チャレンジ」のコンボを何度か決めてきました。
配達員あるあるですが、
- 部屋番号押しても出ない
- 共用エントランス前で他の住人が入ってくるのを待つ
- なんなら、ようやく入れたと思ったら、エレベーターが全然来ない
などなど、地味〜にメンタル削られるポイントが多いんですよね😇
個人的にやっている“オートロック攻略”のコツ(ゆるめ)📝
ガチガチの正解じゃないですが、僕が意識しているのはこんな感じです。
- 呼び出しは「ワンチャン+ワンモア」くらいにする
何度も鳴らすと先方も嫌だし、自分も気まずいので、
基本は1〜2回で切り上げるスタイル。 - コメント欄や備考をちゃんとチェックする
「管理人室に預けてください」「宅配ボックスあります」など、
先に答えが書いてあるパターンもけっこうあります。 - 同じ物件は“クセ”を覚えておく
・ここのマンションは管理人さん常駐
・こっちはオートロックでも意外とすぐ出てくれる
みたいな“物件ごとの性格”を覚えておくと、
次回からのストレスが一気に下がります。
こんな小ネタを積み重ねていくと、
「オートロック=地獄」から「ちょっとめんどいけど攻略対象」くらいになります。ゲームか。笑
今日は何の日?+豆知識📚
11月21日は、
・世界ハロー・デー(World Hello Day)
・世界テレビ・デー
・フライドチキンの日
などとして知られています。Nnh.to+2ウィキペディア+2
世界ハロー・デーは、
「10人の人にあいさつをして、対話の大切さを伝えよう」という日なんだそうです。ウィキペディア
配達員目線で言うと、
玄関先での「こんにちは〜」「お疲れ様です〜」も、 ちゃんと世界平和に一票入れてるってことかも?
…って思うと、
いつもの挨拶も少しだけ誇らしくなりますよね😌
そしてフライドチキンの日は、
ケンタッキーフライドチキンの日本1号店が
1970年11月21日にオープンしたことが由来だとか。ダレトク雑学トリビア+1
配達中にケンタの前を通ると
「今日ぐらい寄ってもいいんじゃないか…?」って悪魔のささやきが聞こえる日でもあります🐔
お知らせ:オートロック付きマンションで困っている方へ📣
オートロック付きマンションへの配達、
地味にストレス溜まりませんか?
- 呼び出しに反応がない
- 入館に時間がかかって件数がこなせない
- 管理人さんとの連携がうまくいかない
などなど、「あるあるすぎて笑えない」問題が山ほどあると思います。
同じように悩んでいる配達員さんや、
Amazon Hub配達に興味がある方がいたら、ぜひ一度ご相談ください🙌
現場で実際に試してうまくいった
・オートロック攻略の考え方
・少しでもストレスを減らす段取り
・トラブルになりにくい声かけのコツ
など、実践的な解決策をお伝えします。
締めの一言&ご安全に🚦
今日も事故なく終われて、本当に良かったです!
バック15発で腕はパンパンですが、
無事に家に帰れるのがいちばんの配当ですね💰
皆さんも引き続き ご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした!
(最終更新日:2025/11/21)
このブログを書いている人👤
・現役トラックドライバー兼Amazon Hub配達員
・本業と副業のリアルな数字と現場感を、そのまま発信中
・目標は「配達員の働き方をもう少しラクに、ちょっとだけ楽しくすること」

コメント