要約
・晴れ15℃、でも動くと暑い!約170件・11バックでサクサク配達💪
・16:00–20:30で売上約23,500円 → 概算時給は5,222円/時💴
・ブックフォルダー多めの“ポスト投函祭り”&ライト活用で置き配の写真が速い📷✨
本業ログ(トラック)🚚
今日も朝4時起き。6時に板橋へ出社して、池袋界隈のルートへ。荷物量は多めで「予定どおりには進まない」のが現場の常識。だからこそ、朝の段取りと“体力の前借り”は重要。朝焼けが綺麗で、ちょっとだけパワーをチャージできたのが救いでした🌅
渋滞対策は**「焦らず・寄せすぎず・譲りすぎず」**。大きい車は“無理に勝たない”が勝ち。危ない場面を作らないのが一番速い。今日も無事故で完了。

副業ログ(Amazon Hub)📦
天気・気温:晴れ・15℃(動けば暑い!)
件数:約170件 バック数:11バック
時間:16:00–20:30(4.5時間)
売上:約23,500円 → 概算時給:5,222円/時(23,500 ÷ 4.5)
現場あるある・笑い&ゆるネタ😆
- 今日もブックフォルダー多めで“ポスト投函祭り”。「え?中間サイズどこいった?」ってくらい、Mボックスかブックフォルダーの二極化。
- インターホン待ちの“気まずい30秒”は、だいたい長編映画。出ない時に限ってカメラ目線になるの、配達員あるある📹
- 15℃でも動けば汗。休憩で外に出ると冷えて、再開するとまた暑い。服装は“脱ぎ着のしやすさ”正義。
置き配&ポスト投函の小ワザ🛠
- ライトは“自転車用”が軽くて明るいので超おすすめ。片手で向きを変えやすく、段ボールの文字や住所ラベルをピンポイントで照らせる。
- 置き配の写真は「商品→宛名→全体」の順で素早く確認。ライトで段ボールを照らせばピントが速く合うので撮影も短縮⏱
- ブックフォルダーの抜き出し位置は固定席を作る。毎回探す時間がゼロになるので、バック口の片側に**“ブック専用ポケット”**を決めておくとミスが減る。
オートロック対応のストレス軽減💡
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」…この2つでメンタルが削られる人は多いはず。
- 先に“置き配可否”と“集合入口の指示”を確認してから移動すると、ムダな待機が大幅減。
- 管理人室の動線を事前に把握しておくと、想定外の封鎖や巡回でもリカバーが早い。
- 同じ悩みがあれば、実践的な解決策をご案内できます。コメントやDMでどうぞ✉️
道具メモ🧰
- 自転車ライト:軽量・高照度・角度調整が片手でOK。夜のポスト投函や置き配撮影の効率が体感で上がる。
- グローブ:薄手+滑り止め。ブックフォルダーの束を“1発つまみ”で抜けるかが勝負。
- マスク&のど飴:秋の乾燥で咳が増える季節。声出しインターホンに備えて喉を守る。
今日は何の日?📅(豆知識)
11月12日は「皮膚の日」。乾燥しやすい時期、手指のあかぎれ&紙ダンボール擦れは職業病。
ハンドクリームは薄く“回数で勝つ”が基本。手のひら→指の側面→爪周りの順でこすらず馴染ませると、滑りにくさも保てるよ👐
まとめ(結論→理由→手順)🧭
結論:ライト×定位置化で“投函と撮影”のムダを削ると、170件級でも体力・時間が持つ。
理由:視認と手順が速ければ、判断ストレスが消える=誤投函も減る。
手順:
- ブック専用ポケットをバック口に固定。
- 自転車ライトで宛名と段ボールを狙い撃ち。
- 写真は商品→宛名→全体の順でワンテンポ。
- オートロックは置き配可否・入口指示を先読み。
お知らせ🔔
オートロック対応や“投函スピードUP術”でお困りの方へ。
「呼び出しが繋がらない」「入館に時間がかかる」などのストレスを、手順と道具で実務的に軽減します。気軽にご相談ください。
最後に(ご安全に)🛡
今日も事故なく終われて良かったです!皆さんも引き続きご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした!🙌
コメント