【副業Hub日報】晴れ16℃|約160件・10バック・ブックフォルダー多めで“ポスト投函祭り”|16:00–20:00=概算時給5,500円/時【2025/11/11】

【副業Hub日報】晴れ16℃|約160件・10バック・ブックフォルダー多めで“ポスト投函祭り”|16:00–20:00=概算時給5,500円/時【2025/11/11】 Amazon hub
この記事は約3分で読めます。

要約
・晴れ16℃、約160件を10バックで攻略。今日はブックフォルダー多めでポスト投函がメイン📬
・16:00–20:00の4時間で売上約22,000円=概算時給5,500円/時💰


今日も朝焼けがきれい。

副業Hubログ(Amazon Hub)

日付:2025/11/11(火)
天気・気温:晴れ・16℃ ☀️
件数・売上:約160件/約22,000円
時間帯:16:00–20:00(実働4h)
概算時給:22,000÷4=5,500円/時
バック数:10バック
今日の傾向:ブックフォルダー多め。ポスト投函が主役でテンポ良し📮

「今日は“ポスト投函フェス”開催中?」ってくらい投函が続く。インターホン押す回数が減ると、心拍数も謎に落ち着くのが配達員の性😂 逆にオートロック連続は、待ち時間で身体が冷える→集中が切れる→効率が落ちる、の三段落ち。なので投函ルートがハマる日は“ペース貯金”が作れて、後半バテずに走れるのがありがたい。

ブックフォルダー×投函の日の段取り

  • **先頭に“投函束”**を置く:バック開けてすぐ取れる位置に。
  • マンション密集ブロックで一気に刻む:建物間の移動ロスを削減。
  • エレベーター待ちの“無音時間”を消す:投函分を手元に仕込んでから乗ると降りてから速い。
  • 指先対策:16℃でも夕方は指が冷える。薄手グローブ+指サックで誤投函ミス防止🧤

オートロック攻略:現場ストレスを“待ち時間”から“時短”へ

「呼び出しに反応がない」「入館までに時間がかかる」
—はい、ぜんぶ痛いほどわかります…!

今日機能した小ワザ

  1. 通達メモの定型文をメモアプリに用意(日本語/英語)。呼出後すぐ送付で説明時間を短縮。
  2. 管理人室の時間帯把握:常駐時間に当てて重い便を処理。
  3. **“入館できない時の保険ルート”**を地図に別レイヤーで保存(地図アプリのブックマーク運用)。
  4. 伝票メモの“目的地強調”(部屋番号・棟番号を先頭表記)で、通話時の口頭伝達を短くする。

同じ悩みがある方、実践的な手順をまとめてご案内できます。導入済みのテンプレ文や、建物別の“詰まりポイント表”もサンプル共有OK。困ってたら気軽に相談ください📩

今日は何の日(11月11日)

  • ポッキー&プリッツの日:1111がスティック菓子に見えるやつ🍫
  • 介護の日:語呂合わせ“いい日、いい日”。
  • 電池の日:+−が“11”に見えるという理屈🔋
  • 独身の日(中国):ECセールで物流が爆増するアレ。配達員的には“物量ゼンカイ”の象徴日📦

気づきメモ(あるある・会話調)

「ブックフォルダーって、薄いのに存在感あるよね?」
「ある。軽いけど気配が濃い。」
「しかも投函後の“カサッ”って音が、妙に仕事した感をくれる。」
「たしかに。“今日も一冊世界に届けた”って感じ。」
—この職業、世界の玄関に“ちょっと良いもの”を運ぶ仕事だと、ときどき思う📚

具体例(今日の回し方)

  • 16:00 スタート:最初の1時間は“投函束”でリズム作り
  • 17:00-18:30:オートロック多めエリアは“管理人常駐帯”を狙って処理
  • 18:30以降:夜間の呼出率が落ちる前に重め案件を片付け、ラストは再び投函で〆

注意(コンプラ・安全)

  • 住民情報・建物情報の特定につながる記述は非公開。写真もロゴ・表札・ナンバーは映さない
  • 夜間はバックの開閉回数を減らす(人通りの少ない場所での長時間開放は避ける)。
  • 体温管理:16℃でも風あり。首と手首の保温が巡航速度を守る🧣

数字

  • 約160件/10バック
  • 16:00–20:00=4h
  • 売上約22,000円 → 概算時給5,500円/時

締め

今日も事故なく終われて良かったです!皆さんも引き続きご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした!🙌

お知らせ

オートロック配達の詰まりで悩んでいる方へ:
**“即実戦パック”**をお渡し可能です。まずはコメントor DMへ📫

コメント

タイトルとURLをコピーしました