【副業Hub日報】雨14℃でも“ほぼ濡れず”ミッション達成!約150件・16バック・15:00–19:00=概算時給5,250円/時|本業はお休み【2025/11/09】

【副業Hub日報】雨14℃でも“ほぼ濡れず”ミッション達成!約150件・16バック・15:00–19:00=概算時給5,250円/時|本業はお休み【2025/11/09】 Amazon hub
この記事は約3分で読めます。

—要約(冒頭3行)—
・今日は雨☔️14℃。合羽を装備したら、逆に“ほぼ濡れず”で勝利。
・約150件/16バック。箱はデカいのに中は軽い…あるあるすぎて笑う😆📦
・15:00–19:00で売上約21,000円→概算時給5,250円/時。効率重視の立ち回りが刺さりました💡


本業ログ(トラック):今日はお休み

今日は本業お休みデー。道路のリズムを耳で聴く職業病は鎮めつつ、身体メンテと副業ギアの点検をコツコツ。ブレーキ周り・灯火類・タイヤ空気圧は“未来の自分を助ける投資”。安全は最強のコスパです🔧✨


副業(Hub):雨の日こそ、段取り勝負

天気・気温:雨、14℃。合羽を信じて序盤から着用→結果「ほぼ濡れず」。
件数・バック約150件/16バック。見た目ゴツい箱が多いのに、中は軽いモノ祭り。肩と腰が歓喜、心はガッツポーズ🙌

配達時間帯15:00–19:00(4時間)
売上約21,000円概算時給 = 21,000 ÷ 4 = 5,250円/時
数字だけ見ると“雨割り増し”な難易度にしては上出来。理由はシンプルで、**「濡れない=焦らない=動線が崩れない」**から。視界/手袋/端末が濡れないだけでピック精度も置き配精度も上がります。

  1. 雨の間隙ピッキング:屋根のあるハブ/集合ポーチを中継点にして、まとめ持ち→一気投下
  2. 端末の防滴優先:画面が濡れるとタップミスが増え、誤配送・再配へ直結。フード付きタオルで“拭く→すぐしまう”。
  3. 段取り先出し:オートロックは**“先に管理人動線”**。巡回時間帯を把握しておくと数分の短縮が数十件で効いてくる。
  4. 軽箱は“ハシゴ役”:大きいけど軽い箱は階段先行で体力温存。重いのはエレベーター稼働が空いたタイミングに後回し。
  5. 雨=音が味方:室外機音や足音が消える雨は鈴・ノック・声が届きやすい。静かに丁寧に“在宅アピール”で不在削減。

あるある観察メモ

  • デカ箱=重いとは限らない。**体が構えた瞬間に“すかっ”**と持てるとニヤけるやつ😎
  • 合羽は**「早めに着るが正義」**。後から濡れると“乾かす時間=配達ロス”。

今日は何の日?(+豆知識)

11月9日は「119番の日」。秋の火災予防運動の時期でもあり、通報の正確さ・場所伝達の大切さを見直す日。住所を“番地まで口に出す癖”をつけると、緊急時の自分も周りも助かります🚒📞


数字で振り返り(ログ化)

  • 日付:2025/11/09
  • 天気/気温:雨・14℃(合羽使用、ほぼ濡れず)
  • 本業:休み
  • Hub件数:約150件
  • バック数:16バック
  • 稼働:15:00–19:00(4h)
  • 売上:約21,000円
  • 概算時給:5,250円/時

今日の学び(結論→理由→手順→具体例→注意→数字→行動)

  • 結論雨の日は“濡れない準備”が最強の時短
  • 理由:視界・端末・荷物が濡れないほど、誤配送と動線崩壊が減る。
  • 手順:合羽先出し→端末防滴→屋根のある中継点→オートロック時短の順で設計。
  • 具体例:軽いデカ箱は階段先行/置き配OK先に“心の貯金”/管理人タイム活用。
  • 注意:濡れた床で台車が急停止しやすい。段差と金属グレーチングはスロー。
  • 数字:4時間で約150件=1時間あたり約37〜38件の処理ペース。
  • 行動:次雨予報の日も**「先に着る」**を合言葉に。

締めのひと言

**今日も事故なく終われて良かったです!皆さんも引き続きご安全に〜‼️ 以上、TokyoJAMでした!**👋✨


お知らせ(オートロック攻略の実践サポート)

オートロック付きマンションの配達でお困りの方へ
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」などのストレス、事前段取り・時間帯設計・フロア別分割で大幅に軽減できます。**実践的なテンプレと台本(言い回し)**を共有します。気軽にご相談ください📮🔑

コメント

タイトルとURLをコピーしました