晴れ 17℃ 寒い!🥶
どうもTokyoJAMです。
16:00に荷物が到着、今日もまさかの12バッグ。で、またしても懲りずに「2便で行けるっしょ!」と強気に組んだら…仕訳が沼🌀 毎度の学習装置、稼働するまでが一番寒い。指先はかじかむ、脳は温まらない、でもタイムリミットは迫る⏱️
件数は約150件、約売上21,000円。配達時間帯は16:00–20:00の4時間。
ということで、時給目安は5,250円。数字だけ見るとゴキゲンなんだけど、仕訳でゴニョゴニョやっている時間が目立ってしまうと「達成感<疲労感」になりがち。ポスト投函サイズばかりで投函自体は超ラクだったのに、仕訳でもたついて時短のチャンスを溶かした感じ🤦♂️
今日の反省&改善メモ📝
「2便で済ませたい病」、症状固定。
2便にすると走行はまとまって気持ちいいけど、仕訳の初期コストが跳ね上がるのが落とし穴。
今日の現場はポスト投函サイズばかりで投函そのものはサクサク。だからこそ、仕訳が命。ここで3〜5分ロスすると、後半の建物混雑タイムで効く。冬の現場は“初動のもたつき=冷えの固定化”なので、明日からは初動10分の仕訳ルールでいきます💪
って気合は入れるんですけどね。。。
なかなか同じ町名見ちゃうと一回で終わらせたくなりますよね。。。
オートロック攻略・実践ヒント🔑
配達員あるある、ここで時間が溶ける問題。自分のやり方を共有します。
- 内線テンプレ文:「お荷物のお届けで参りました。エントランス前におります。置き配指定がある場合はその通りに、なければご在宅ならお手数ですが解錠をお願いいたします。」
- 管理会社・管理室リストをエリア別にスマホメモ化。該当物件に当たったら即検索→即TELでロス削減。
- 掲示板のご案内は必ず一読:宅配ボックスの使い方や不在時取り扱いが貼ってある率、高いです。
- “集合ポストに名札なし”物件は先送り:ここで沼ると流れが切れる。後半に回して、他の“確定ヒット”を先に片付けるのが吉。
- 置き配指示は厳守&写真を丁寧に:トラブル予防は“写真の語彙力”。斜め上・真正面・周囲の目印の三点盛りが安定です📸
今日は何の日?(+豆知識)📅
10月29日は「世界脳卒中デー」。
合言葉はFAST。
- F(Face):顔のゆがみ
- A(Arms):腕が上がらない
- S(Speech):言葉がもつれる
- T(Time):時間との勝負、迷わず119
長時間運転や寒さで肩がこって“頭が重いだけかな?”と見逃しがち。“いつもと違う”めまい・しびれ・ろれつには要注意。水分・休憩・首回りの保温でコンディション管理を。身体が資本、数字はその次です🧠✨
まとめ📊
- 本日の件数:約150件
- 売上:約21,000円
- 時給目安:5,250円(16:00–20:00の4時間)
- バック数:12
- 所感:2便の“仕訳初期コスト”が重い。1.5便思考+ポスト無双先行に切替。
以上、TokyoJAMでした!🫡
オートロック付きマンションへの配達、お困りではありませんか?
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」などのストレス、実務で効く解決策をご案内できます。同じお悩みがあればお気軽にご相談ください。現場の時間は有限、ムダ時間は削って配達をラクにしましょう🔧
コメント