2025年10月4日(土)
天気:雨(霧雨・断続的)
今日は午後15時から20時までAmazon Hubの配達。件数は127件、単価138円で、売上は17,526円。数字だけ見ればいつも通りのボリュームだが、今日はとにかく天気に悩まされた一日だった。朝から空はどんより、スタート直前には霧雨が降ったり止んだり。やる気を削ぐほどではないけれど、細かい雨粒が地味に鬱陶しい。
一番の誤算は、雨の強さの読みを外したこと。少しでも濡れないようにと早めにレインコートを着込んで出発したが、霧雨が弱まると今度は体の中が蒸れて暑い。肌寒い気温のくせに、動いていると汗ばむという難しいコンディション。結局、暑さと湿気の板挟みで終始ペースが掴めなかった。
配達先では、玄関前の屋根がなく濡れてしまう場所も多く、荷物を袋に入れたり拭いたりと、ひと手間が増える。雨の日の配達は、単に滑る危険が増すだけじゃない。荷物の防水、足元の安全、道路状況の読み、どれを取っても頭を使う。特に霧雨は視界が悪く、スマホ画面の水滴でバーコードが読み取れないこともある。小さなストレスが積み重なる一日だった。
体調は悪くはないが、天気のせいか少しどんより。身体は動くのに気持ちが前に出ない。疲れというより、集中力を保つのが大変なタイプの一日。雨が降ると周囲の歩行者も傘をさして視界が狭くなり、ヒヤッとする場面が増える。自転車の無理な横断も多く、慎重さが求められた。
今日のヒヤリハットは、マンションの駐輪場を抜けて出た際に、自転車が突然横から飛び出してきたこと。傘を差していたせいで向こうもこちらが見えていなかったようだ。ブレーキが間に合って事なきを得たが、雨の日は本当に「予想外の動き」が多い。これも経験として刻んでおきたい。
ちなみに、今日は「世界動物の日」。動物愛護の精神を広めるための国際的な記念日だ。日本では「イワシの日」とも呼ばれている。語呂合わせの「10(い)」「4(わし)」という軽妙な由来が、ちょっと救いのように感じた。雨の中でも、少し笑える語呂が心を和らげる。
終わってみれば、身体はびしょ濡れ、心はやや曇り。だが、これもまた配達の一部。天気に文句を言っても、荷物は待ってくれない。小さなストレスを上手く受け流す技術こそ、長く続けるための武器になる。
歩行者の方も、自転車の方も、乗り物に乗る方も、ご安全に!
コメント