🚚Amazon Hub配達日記|雨と格闘した火曜日。相方復帰で気合い十分!【2025/10/22】

🚚Amazon Hub配達日記|雨と格闘した火曜日。相方復帰で気合い十分!【2025/10/22】 Amazon hub
この記事は約3分で読めます。

今日は朝からず〜っと雨☔️
気温は16℃。まるで12月みたいな寒さ❄️体感的には冬の入り口です。

本業の現場では、ついに相方が復帰!👏
やっぱり2人だと空気が違う。どこかホッとする安心感があります。
今日の現場は大通りメイン。搬出にかなり気を使う一日でした。
2台目の終盤に“ドカッ”と大量排出💦 積み込みに思った以上の時間がかかって焦る焦る。

それでも現場はなんとか11時には終了。
とはいえ、今日から“待機シフト”がスタート。13時半までしっかり昼寝タイム😪(待機と言いつつ、ほぼ仮眠)でお仕事終了です。


💰件数・売上・時給換算

今日の配達件数は約160件、売上は約22,000円
配達時間は16:00〜21:00の5時間。
つまり時給換算は…

👉 22,000 ÷ 5 = 約4,400円/時!

雨の日にしてはかなりの効率!☔️💪
寒さと湿気に負けず、なかなか良いペースで終われました。


📦印象に残った出来事・気づき

今日は16時に連絡が入り搬入スタート。
そこから仕分け作業をして、全部で11バック!
しかも雨☔️だったので、バックにビニール袋をかけて完全防水モード。

ちなみに豆知識ですが——
Amazonのダンボールは**水にめっぽう弱い!**😅
ちょっとでも濡れるとすぐヨレヨレになり、バーコードも読みづらくなります。

雨の日のおすすめスタイルは2パターン💡
①出発前に完璧に仕分けしておく
②バックごとにスキャンして「バック=便数」で把握する

中途半端にやると、雨の中でテンパります😂
(経験者は語る)


☂️雨の日の小技:ビニール+バック戦法

雨で濡れるリスクを下げるには、バック全体をビニールで覆うのが鉄則!
ビニールがないと、雨粒が中に侵入して箱が崩壊→再梱包地獄です。

特に今日は風も強かったので、袋を2重にして正解でした✨
「そこまでする?」って思うかもしれませんが、後半の楽さが全然違います。


📅今日は何の日?(+豆知識)

10月22日は【平安遷都の日】🏯
794年、桓武天皇が都を平安京(今の京都)に移した日。
つまり、京都が正式に誕生した日なんです!
千年以上続く都って、すごい歴史ですよね。
雨の中でも、なんだか「続くことの大切さ」を感じた一日でした☔️✨


✨締めの一言

今日も事故なく終われて良かったです!
皆さんも引き続きご安全に〜‼️
以上、TokyoJAMでした🎥💨


🏢オートロック付きマンションへの配達でお困りではありませんか?
「呼び出しに反応がない」「入館に時間がかかる」などのストレス、
実は解決できる方法があります!
同じお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください📩
現場で実際に使える“即効性のある解決策”をご案内します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました